Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」

具体的な投資額としては「100万円未満」が20.4%、「100万円以上、500万円未満」が4.7%。セキュリティ投資を行わない理由としては、44.3%が「必要性を感じていない」としており、「費用対効果が見えない」が24.2%、「コストがかかりすぎる」が21.7%だった。

一方、セキュリティ対策の必要性があると感じている2203社に、導入しているセキュリティ対策関連製品について聞いたところ、「ウイルス対策ソフト」が80.0%でもっとも多い。「ファイアウォール」が37.3%、「ウェブ閲覧のフィルタリングソフト」が22.4%だった。

取引先からセキュリティ対策に関する要請を受けた経験がある511社のうち、42.1%は取引先から要請されたセキュリティ対策を行ったことが取引先との取引につながった大きな要因だと回答している。

(Security NEXT - 2025/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性