Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

特権アクセス管理製品「Symantec PAM」に深刻な脆弱性

さらに起動時に侵害されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-24507」が判明。

また細工したファイルをアップロードすることで、リモートよりコマンドの実行が可能となる「CVE-2025-24505」、SQLインジェクションの脆弱性「CVE-2025-24500」なども明らかとなっている。

CVSS基本値は、「CVE-2025-24507」が「8.9」、「CVE-2025-24505」が「8.8」、「CVE-2025-24500」が「8.7」と続く。いずれも重要度は「高(High)」とレーティングされている。

そのほか4件の脆弱性については、いずれもCVSS基本値が「5.3」、重要度が「中(Medium)」と評価されている。

Broadcomでは、「Symantec PAM 4.2.1」でバグなどとともに脆弱性を修正した。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-24500
CVE-2025-24501
CVE-2025-24502
CVE-2025-24503
CVE-2025-24504
CVE-2025-24505
CVE-2025-24506
CVE-2025-24507

(Security NEXT - 2025/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」