Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「phpMyAdmin」が約1年ぶりに更新 - 「もっと早くリリースすべきだった」

データベース「MySQL」や「MariaDB」のウェブ管理機能を提供する「phpMyAdmin」の開発チームは、複数の脆弱性へ対処したアップデートを公開した。約1年ぶりのアップデートとなる。

開発チームでは、現地時間2025年1月21日に「phpMyAdmin 5.2.2」をリリース。複数のバグや脆弱性に対応した。2023年2月8日以来の更新で、「もっと早く公開すべきだったリリース」としている。

「チェックテーブル機能」や「挿入タブ」におけるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を修正。それぞれ識別子として「PMASA-2025-1」「PMASA-2025-2」が割り振られている。

さらにライブラリ「slim/psr7」に関連する脆弱性「CVE-2023-30536」や、「iconv」に関連する脆弱性「CVE-2024-2961」「PMASA-2025-3」なども対応した。

また実行時間が長くなり、サービス拒否を引き起こす「SQLパーサ」に関するセキュリティの問題や、「Cookie」のスマグリングを防ぐプレフィクスの追加なども実施している。

そのほか、機能改善やユーザーインタフェースの調整といった修正なども実施。利用者にアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調