「phpMyAdmin」が約1年ぶりに更新 - 「もっと早くリリースすべきだった」
データベース「MySQL」や「MariaDB」のウェブ管理機能を提供する「phpMyAdmin」の開発チームは、複数の脆弱性へ対処したアップデートを公開した。約1年ぶりのアップデートとなる。
開発チームでは、現地時間2025年1月21日に「phpMyAdmin 5.2.2」をリリース。複数のバグや脆弱性に対応した。2023年2月8日以来の更新で、「もっと早く公開すべきだったリリース」としている。
「チェックテーブル機能」や「挿入タブ」におけるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を修正。それぞれ識別子として「PMASA-2025-1」「PMASA-2025-2」が割り振られている。
さらにライブラリ「slim/psr7」に関連する脆弱性「CVE-2023-30536」や、「iconv」に関連する脆弱性「CVE-2024-2961」「PMASA-2025-3」なども対応した。
また実行時間が長くなり、サービス拒否を引き起こす「SQLパーサ」に関するセキュリティの問題や、「Cookie」のスマグリングを防ぐプレフィクスの追加なども実施している。
そのほか、機能改善やユーザーインタフェースの調整といった修正なども実施。利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も