DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2024年11月に同社サービスやバックボーンで観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。攻撃件数は減少傾向にあるが、大規模な攻撃が観測されている。
同社によると、2024年11月に観測したDDoS攻撃は217件。前月の241件から24件減少した。6月以降、3カ月連続で300件を超えるも、9月以降は減少傾向にあり、200件台で推移している。
1日あたりの攻撃件数は約7.2件で、前月の約7.8件から0.6件減。特に11月前半に攻撃が多く、11月14日は18件が観測された。
同月でもっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いた増幅攻撃。約1680万パケットにより約174.8Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約477万パケット、約49.6Gbpsを大きく上回る規模だった。
もっとも長く継続した攻撃もDNSプロトコルを用いた増幅攻撃で、1時間14分にわたり攻撃が展開され、最大55.33Gbpsのトラフィックが発生したという。

IIJが観測したDDoS攻撃の推移(グラフ:同社発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2025/01/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差