Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2024年11月に同社サービスやバックボーンで観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。攻撃件数は減少傾向にあるが、大規模な攻撃が観測されている。

同社によると、2024年11月に観測したDDoS攻撃は217件。前月の241件から24件減少した。6月以降、3カ月連続で300件を超えるも、9月以降は減少傾向にあり、200件台で推移している。

1日あたりの攻撃件数は約7.2件で、前月の約7.8件から0.6件減。特に11月前半に攻撃が多く、11月14日は18件が観測された。

同月でもっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いた増幅攻撃。約1680万パケットにより約174.8Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約477万パケット、約49.6Gbpsを大きく上回る規模だった。

もっとも長く継続した攻撃もDNSプロトコルを用いた増幅攻撃で、1時間14分にわたり攻撃が展開され、最大55.33Gbpsのトラフィックが発生したという。

20250108_ii_001.jpg
IIJが観測したDDoS攻撃の推移(グラフ:同社発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2025/01/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正