患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
大阪医科薬科大学病院は、同院緩和ケアセンターにおいて、患者の個人情報が保存されたUSBメモリの所在がわからなくなっていることを明らかにした。
同院によれば、2022年12月から2024年11月までに緩和ケアセンターが必要とした患者情報が保存されたUSBメモリが所在不明となっているもの。
患者の氏名やID、性別、年齢、診療科、病名、治療内容など5031人分の個人情報が保存されていた。同院では対象となる患者に対して書面により謝罪し、状況を説明している。
また今回の問題を受けて、職員に対して個人情報の管理運営に関する注意喚起を実施。個人情報の保護対策における強化や管理運用の厳格化に努めるとしている。
(Security NEXT - 2025/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
