Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「iTerm2」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートやファイルの削除を

macOS向けターミナルエミュレーター「iTerm2」に脆弱性が明らかとなった。アップデートなどが呼びかけられている。

同ソフトウェアにおいて、情報漏洩の脆弱性「CVE-2025-22275」が判明したもの。特定環境においてログファイルが作成され、攻撃者が読み取ることで、ターミナルコマンドなどの機密情報を取得することが可能になる。

「SSH」を利用する環境において、リモートホストにPython 3.7以降がインストールされている場合に脆弱性の影響を受ける。

CVE番号を採番したMITREでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.3」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発者は2025年1月2日にリリースした「同3.5.11」で脆弱性を修正した。脆弱性の影響を受ける環境で利用していた場合は、アップデートするとともに関連するログファイルを削除するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
委託先が資料を空港トイレに置き忘れ、出発 - 佐賀県
「サポート詐欺」で2日にわたりPCへ外部アクセス - 長野電鉄