Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo

また一部販売代理店に対する同社の指示に不備があり、同一の管理アカウント配下で複数社の利用者のIDが発行、管理された。

問題の発覚を受けて同社は12月19日、試用アカウントで作成された集合学習機能の学習部屋をすべて削除し、試用アカウントによる集合学習機能の利用を停止。

また一部販売代理店経由で契約されたアカウントについても同月23日に同様の対策を講じた。

二次被害などは確認されていない。同社は今回の問題を受け、試用アカウントの運用について見直しを実施。従業員に対する教育の徹底や、販売代理店への指示内容について再確認し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起