中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを商業施設で紛失 - 刈谷市
刈谷市の市立中学校教諭が、個人情報が保存された私物のUSBメモリを持ち出し、紛失したことがわかった。
同市によれば、10月4日17時ごろ、帰宅途中に立ち寄った商業施設で、個人情報が含まれる私物のUSBメモリを紛失したもの。商業施設から出る際にUSBメモリがないことに気づいた。
テストを作成するため、USBメモリへデータを保存したが、同USBメモリ内に753人分の成績処理データや通知表所見データなども保存されていた。
持ち出し簿に記載し、校長より許可を得ることで私物のUSBメモリを用いて個人情報を持ち出すことは可能だったが、手続きを経ていなかったという。暗号化などの対策も行われていなかった。
事態の発覚を受けて同中学校では、関連する生徒や保護者に対して謝罪。保護者会なども開催している。
(Security NEXT - 2024/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因