神奈川県民ホールの指定管理者がランサム被害 - 開館に影響なし
神奈川県立県民ホールなど、神奈川県内にある複数文化施設の指定管理者である神奈川芸術文化財団は、サイバー攻撃を受けたことを明らかにした。詳細について調査を行っている。
同財団によれば、12月1日14時半ごろ、委託先事業者よりサーバがランサムウェアに感染した可能性が高いとの報告を受けたという。
同日2時半ごろ、サーバの管理を受託している事業者がサーバの異常を検知。調査を行うとともに復旧に向けて対応を進めていたが、復旧に至らず10時ごろサーバを遮断した。
侵害されたサーバには、施設の管理や事業の実施に関する情報、財団の関連情報が保存されていた。
さらに公演の出演者、利用者とのやり取りなども含まれる。ただし、サーバ内に「かながわメンバーズ」の会員情報などは、保存されていなかった。
同団体では情報流出の有無を含め、影響や原因などについて調査を進めている。なお、同団体が運営する県民ホールなどは、平常どおり開館している。
(Security NEXT - 2024/12/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明