石光商事のランサム被害、SIM搭載PC経由でサーバを侵害
ダークウェブなど調査を行っているが、流出したデータは見つかっておらず、二次被害なども確認されていない。
暗号化の被害に遭ったデータの一部は別途保管していたため、サーバを再構築して復旧した。
ただし、一部データはバックアップがなく、同社やグループ会社関係者の特定個人情報(マイナンバー)34件や、応募者の履歴書39件、返金に用いた顧客の金融機関口座情報最大100件などは滅失した。対象者の特定は難しいとしている。
同社は今回の問題を受けて、OSやアプリケーション、サーバにおける脆弱性管理の徹底、パスワード管理の強化、セキュリティポリシーの見直し、バックアップシステムの改善、高度なセキュリティ対策ソフトの導入、従業員教育などを通じて再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者

