Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

認証破られランサム被害、個人情報流出の可能性 - MTI

日本郵船グループで船舶運航技術の研究、開発を手がけるMTI(Monohakobi Technology Institute)は、サイバー攻撃を受け、従業員などの個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、8月25日夜にサーバ上のファイルが暗号化されアクセスできなくなっていることを確認し、問題が発覚した。

調査を行ったところ、何らかの方法で同社の認証情報を入手した第三者が8月22日から同月25日にかけて同社のサーバに対して不正アクセスを展開。ランサムウェアを実行してファイルを暗号化していたことがわかった。

同社は8月29日に個人情報保護委員会へ報告するとともに、外部協力のもと調査を進めたところ、不正アクセスにより個人情報が外部へ流出した可能性があることも判明した。

対象となるのは退職者や採用応募者を含む同社従業員に関する個人情報。氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、銀行口座情報、学歴、職歴、要配慮個人情報など含まれる。

(Security NEXT - 2024/10/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差