認証破られランサム被害、個人情報流出の可能性 - MTI
日本郵船グループで船舶運航技術の研究、開発を手がけるMTI(Monohakobi Technology Institute)は、サイバー攻撃を受け、従業員などの個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、8月25日夜にサーバ上のファイルが暗号化されアクセスできなくなっていることを確認し、問題が発覚した。
調査を行ったところ、何らかの方法で同社の認証情報を入手した第三者が8月22日から同月25日にかけて同社のサーバに対して不正アクセスを展開。ランサムウェアを実行してファイルを暗号化していたことがわかった。
同社は8月29日に個人情報保護委員会へ報告するとともに、外部協力のもと調査を進めたところ、不正アクセスにより個人情報が外部へ流出した可能性があることも判明した。
対象となるのは退職者や採用応募者を含む同社従業員に関する個人情報。氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、銀行口座情報、学歴、職歴、要配慮個人情報など含まれる。
(Security NEXT - 2024/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ