Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Synology製NASで稼働する「GitLab」に深刻な脆弱性 - アップデートを

Synologyは現地時間10月8日、「GitLab for DSM 6.2」に深刻な脆弱性が含まれているとしてセキュリティアドバイザリをリリースした。

同社NAS製品の「DiskStation Manager(DSM)」上で稼働する「GitLab」に認証のバイパスが可能となる脆弱性「CVE-2024-45409」が含まれているとして注意喚起を行ったもの。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同脆弱性は、もともとライブラリ「Ruby SAML」に明らかとなった脆弱性で、同ライブラリが含まれる「GitLab」に影響が波及。GitLabでもアップデートをリリースしていた

Synologyは、「同13.12.2-0074」にて脆弱性を修正。同バージョン以降へ更新するよう利用者へ呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/10/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局
約9カ月にわたりサイト改ざん、約100記事に不正スクリプト - 京大
10月のDDoS攻撃は減少、攻撃規模も縮小 - IIJレポート
2026年1月開催の「JSAC2026」、参加登録がスタート