Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

生産管理システムや基幹システムがランサム被害 - ZACROS

外部における情報の流通などは確認されていないが、情報流出の可能性もあるとして引き続き監視するとともに、関係者へ通知を行っている。

またサイバー攻撃の影響で、手作業に切り替えて出荷を継続するなど対応してきたが、一部製品の生産や出荷が遅延し、納期に遅れなども生じているという。

同社では、緊急時のために用意していたバックアップシステムを安全性を確認した上で9月27日より稼働させ、生産や出荷の正常化に向けた対応を進めている。

従来の供給体制を構築には時間を要する見込みだが、取引先への納品に遅延などが生じないよう対応していくとしている。

なお、同社は10月1日より藤森工業より1994年よりブランドネームとして使用してきたZACROSに社名を変更している。

(Security NEXT - 2024/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー