分析ツール「Kibana」に2件の「クリティカル」脆弱性
Elasticのデータ分析可視化ツール「Kibana」に「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性2件が明らかとなった。アップデートが提供されている。
細工されたペイロードを含む「YAMLドキュメント」を解析すると任意のコードを実行されるおそれがあるデシリアライズの脆弱性「CVE-2024-37288」「CVE-2024-37285」が明らかとなったもの。
「CVE-2024-37288」については、Amazon Bedrockコネクタを構成し、「Elastic Security」のビルトインAIツールを使用している場合に影響を受ける。
一方「CVE-2024-37285」については、Kibanaの権限が割り当てられており、Elasticsearchインデックス権限を持つ場合に悪用が可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2024-37288」を「9.9」、「CVE-2024-37285」を「9.1」と評価。重要度はいずれも4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
これら脆弱性やバグを修正した「同8.15.1」が提供されており、アップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2024/09/09 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC