Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェア「RansomHub」が猛威 - 7カ月で200件超の被害

具体的には、「Citrix ADC」の脆弱性「CVE-2023-3519」や「FortiOS」の脆弱性「CVE-2023-27997」をはじめ、「Apache ActiveMQ」の脆弱性「CVE-2023-46604」、「Atlassian Confluence」の脆弱性「CVE-2023-22515」、「F5 BIG-IP」の脆弱性「CVE-2023-46747」、「Zerologon」の脆弱性「CVE-2020-1472」などを悪用していた。

米当局では、今日からでもはじめることができる対策として、OSをはじめ、ソフトウェアやファームウェアについては、アップデートがリリースされ次第、すぐにインストールするよう注意を喚起。

さらにできるかぎり多くのサービスで「SMS」以外の多要素認証を導入するよう求めた。またフィッシングを報告する訓練の実施などを行うよう求めている。

また同ガイダンスを参考にし、システムを保護するよう呼びかけている。「RansomHub」によって悪用が確認されている脆弱性は以下のとおり。

CVE-2017-0144
CVE-2020-0787
CVE-2020-1472
CVE-2023-3519
CVE-2023-22515
CVE-2023-27997
CVE-2023-46604
CVE-2023-46747
CVE-2023-48788

(Security NEXT - 2024/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース