Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性悪用で「Chromium」や派生ブラウザ利用者に注意喚起 - 米当局

「Chrome」のアドバイザリが公表された同月21日当初より、同脆弱性の悪用コードが出回っていることが報告されていた。

また「CVE-2024-7971」と同時に修正されたスクリプトエンジン「V8」における実装不備の脆弱性「CVE-2024-7965」についても、その後悪用が判明している。

8月26日の段階で「CVE-2024-7965」は「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に登録されていないが、あわせて注意が必要となる。

(Security NEXT - 2024/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開