Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge」にアップデート、独自に脆弱性を修正

マイクロソフトは、現地時間8月15日に「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。

現地時間8月13日に「Chromium 127.0.6533.120」がリリースされたことを受け、同バージョンをベースとする「MS Edge 127.0.2651.105」をリリースしたもの。

「Chromium」のアップデートにセキュリティに関する修正は含まれていなかったが、マイクロソフトでは「MS Edge」特有の脆弱性1件について修正を行った。

「CVE-2024-43472」は、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性。悪用されると権限の昇格が生じ、管理者権限を取得されるおそれがある。

悪用にあたってはシステムにログオンし、細工されたアプリケーションを実行する必要があり、さらに悪意のあるファイルを開くように誘導する必要がある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.8」。4段階の重要度では、上から3番目にあたる「警告(Moderate)」とした。

(Security NEXT - 2024/08/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構