「GitLab」にセキュリティアップデート - 複数脆弱性を修正
GitLabは現地時間8月7日、開発プラットフォーム「GitLab」の脆弱性などを解消するセキュリティアップデートをリリースした。早急に更新することを強く求めている。
「GitLab Community Edition(CE)」「GitLab Enterprise Edition(EE)」向けにアップデートとなる「同17.2.2」「同17.1.4」「同17.0.6」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する13件やバグの修正を行った。アドバイザリのリリース時点で11件についてはCVE番号が採番されている。いずれも重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」としている。
具体的には、「LFSトークン」における権限チェックに問題があり、無制限にリポジトリへアクセスできる権限昇格の脆弱性「CVE-2024-3035」や、細工した「adocファイル」によりサービス拒否を引き起こすことが可能となる「CVE-2024-4210」などへ対処した。
今回のアップデートで修正され、アドバイザリのリリース時点でCVE番号が採番されている脆弱性は以下のとおり。
CVE-2024-2800
CVE-2024-3035
CVE-2024-3114
CVE-2024-3958
CVE-2024-4207
CVE-2024-4210
CVE-2024-4784
CVE-2024-5423
CVE-2024-6329
CVE-2024-6356
CVE-2024-7586
(Security NEXT - 2024/08/08 )
ツイート
PR
関連記事
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構