長崎県産品通販サイトの不正アクセス、調査結果を公表
長崎県産品の通信販売サイト「e-ながさきどっとこむ」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報含む個人情報が流出した可能性がある問題で、同サイトを運営する長崎県物産振興協会は調査結果を明らかにした。
同サイトにおいて一部プログラムが改ざんされ、顧客に関する情報を窃取された可能性があるとの連絡が5月21日にあり、同団体では翌22日に同サイトを停止。事態を公表するとともに調査を進めていた。
外部協力のもと実施した調査により、不正なファイルを設置され、決済アプリケーションを改ざんされたことが判明した。
2000年10月2日から2024年5月22日にかけて、同サイトへ会員登録した顧客6万350人に関する氏名、住所、電話番号、メールアドレスのほか、届け先7万8840人の氏名、住所、電話番号などが流出した可能性がある。
2021年3月10日から2024年5月22日までに同サイトでクレジットカード決済を利用した1万8746人については、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードが流出した可能性もあるという。
同団体では5月24日に個人情報保護委員会へ報告。5月31日に警察へ被害届を提出した。登録会員に対しては、5月25日にメールで状況を説明していたが、6月22日に調査を終えたことを受け、あらためて8月7日より対象となる顧客にメールで報告と謝罪を実施。身に覚えのない請求などがないか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/08/08 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町