全国科学博物館協議会でメール誤送信が発生
国立科学博物館は、同法人が事務局を務める全国科学博物館協議会においてメールの誤送信が発生したことを公表した。
同法人によれば、7月5日に全国科学博物館協議会事務局より加盟施設222件にメール送信した際、メールアドレスが流出したもの。
送信先を誤って「CC」に設定するミスがあり、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。78件が個人情報の対象となるメールアドレスだったという。
送信後に受信者から指摘があり問題が判明した。
同日、対象となる加盟する施設へメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2024/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正