Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る

CrowdStrikeでは当初より、正規のルートで情報を確認するよう注意を呼びかけていた。

今回の障害に限らず、災害や感染症をはじめ社会的な混乱などに乗じ、いち早く情報を入手したいと考える人々を狙ってフィッシング攻撃を行ったり、マルウェアを拡散する手口は従来より確認されている。

フィッシングなど見た目だけで真贋を判定することが困難なケースは多々あり、フェイク情報を作成する能力が向上していることも拍車をかけている。

専門家や関連機関も、メールのURLからアクセスするのではなく、一次情報がある当事者のウェブサイトへ直接アクセスする重要性を訴えている。

(Security NEXT - 2024/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ