Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム攻撃グループが「ESXi」脆弱性をゼロデイ攻撃に悪用

マイクロソフトによれば、2024年はじめに「Storm-0506」が北米企業を標的として「Black Basta」を展開した際、「CVE-2024-37085」を悪用していた。

攻撃チェーンを見ると、「Qakbot」を感染させることで初期アクセスを獲得。「Windows CLFS」の脆弱性「CVE-2023-28252」を悪用してデバイスにおける権限昇格を行っていた。

さらに「Cobalt Strike」と「Mimikatz」のPython版である「Pypykatz」を利用してドメイン管理者2人の資格情報を窃取。4件のドメインコントローラーに対し、バックドアの「SystemBC」やカスタムツールなどを展開して持続的なアクセスを獲得していた。

一連の攻撃で「ESXi」において「ESX Admins」グループを作成し、あらたなユーザーアカウントを追加後、ハイパーバイザー上のホストされていた仮想マシンで被害が生じていたことから、同脆弱性の把握に至ったという。

また同グループは「Microsoft Defender Antivirus」の改ざんを試みていたほか、ESXiハイパーバイザーにホストされていないデバイスに対しても「PsExec」を利用してデータを暗号化しようとしていた。

(Security NEXT - 2024/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも