Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経理機能が復旧、出版も8月中旬には従来水準に - KADOKAWA

KADOKAWAは、同社グループが利用するプライベートクラウド内のサーバが、ランサムウェアなどを用いたサイバー攻撃を受けた問題で、対応状況を明らかにした。平常時の3分の1程度に落ち込んだ既刊出版物も8月中旬には従来の水準に回復する見込みだという。

今回の問題について同社は、ドワンゴが利用するファイルサーバがサイバー攻撃を受けた際、被害の拡大防止やデータ保全のためサーバを停止したことから、出版製造、物流のシステムへ影響が拡大したと説明。

対応を優先していた「経理機能」については復旧を終え、既刊出版物の出荷部数が3分の1程度に落ち込んでいた「出版事業」についても、8月以降、段階的に出荷量を戻し、同月中旬以降は従来の水準まで回復する見込みだという。

書店とのダイレクト受発注システムについても再稼働、販売施策を強化。出荷の保留分や店頭で品薄となっているタイトルの販促を進め、影響を受けた期間の逸失収益について挽回を図る考え。

ウェブ関連サービスに関しては、ドワンゴが8月5日より「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などの主要サービスを順次再開。9月以降に全面復旧するとしている。

商品の卸売販売については、アカウント認証機能の障害により一部ショップが影響を受けたが、8月初旬に同アカウント認証機能が再開したり、代替の認証機能が稼働し、8月以降は影響がほぼなくなるとの見通しを示した。

(Security NEXT - 2024/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院