Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ServiceNow」の脆弱性狙う攻撃が発生中 - 攻撃試行も観測

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「ServiceNow」などの脆弱性が悪用されているとして利用者に注意を呼びかけている。

「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に脆弱性3件「CVE-2024-4879」「CVE-2024-5217」「CVE-2023-45249」を追加し、行政機関へ対応を要請するとともに、広く利用者へ注意を呼びかけたもの。

「CVE-2024-4879」「CVE-2024-5217」は、「Now Platform」に明らかとなった脆弱性。悪用されると認証なしにリモートよりコードを実行されるおそれがある。ServiceNowでは6月にリリースしたアップデートでこれら脆弱性を修正している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」として利用者に注意が呼びかけられていた。

脆弱性の報告者より詳細が公開されており、「CVE-2024-4879」については実証コード(PoC)や、脆弱性があるインスタンスを探索し、情報を抜き出すスクリプトなども出回っている。

(Security NEXT - 2024/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ