Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加

一方、脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを行う「スキャン」行為は689件。前四半期の697件からわずかに減少している。

「ウェブサイト改ざん」についても前四半期の57件から43件へと減少した。正規のサイトに不正なPHPのコードを挿入し、ブラウザの通知機能を悪用して外部サイトに誘導する事例が確認されている。

「マルウェアサイト」は前四半期と変わらず45件。「標的型攻撃」は2件、「DoS/DDoS」は3件だった。

「制御システム関連」のインシデントは、前四半期に引き続き報告がなかった。

(Security NEXT - 2024/07/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス