Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KADOKAWA、復旧状況などを公表 - 経理機能は7月初旬

KADOKAWAは、ランサムウェアなどを用いたサイバー攻撃により大規模なシステム障害が発生した問題で、6月27日時点における対応状況を明らかにした。

システムが停止したことを受け、同社では事業活動の根幹となる経理機能や、売上規模が大きい出版事業における製造、物流面での復旧を最優先に対応を進めていると説明。経理機能については、アナログ対応も含め、7月初旬に復旧する予定としている。

出版事業では、新刊を従来と同等の水準を維持する一方、重版は優先度を踏まえて対応。物流に関しても新刊は平常時と同等の水準を維持しているが、障害の影響が大きかった既刊については出荷部数が平常時の3分の1程度に落ち込んでいるという。

ウェブ関連サービスについては、ニコニコファミリーのサービス全般や、ニコニコアカウントによるログインサービスが現在も停止している。

従来サービスが停止する一方で、「ニコニコ動画(Re:仮)」にくわえて、「ニコニコ生放送(Re:仮)」「ニコニ・コモンズ(Re:仮)」など臨時サービスを立ち上げており、「ニコニコ漫画スマートフォン版Webサイト」「NicoFT」など既存サービスも順次再開。「ニコニコチャンネルプラス」も6月28日より提供を再開する見込み。

商品の卸売に関しては、影響を限定的とし、出荷機能は概ね平常どおりに回復したとしている。オンラインショップでは、アカウント認証機能が停止している影響でログインできないユーザーが発生している。

(Security NEXT - 2024/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町