DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
KADOKAWAは、6月8日未明より同社グループにおいてシステム障害が発生している問題で、対応状況を明らかにした。データセンター内の複数サーバでランサムウェアによる被害が発生したほか、ウェブ以外の事業などにも影響が拡大している。
同社によると同日3時半ごろより、複数のサーバにアクセスできない障害が発生。調査したところ、同社グループ企業のデータセンター内に構築したプライベートクラウドがランサムウェアなどによるサイバー攻撃を受けたことが判明した。
同社はプライベートクラウド内にある相当数の仮想マシンを暗号化されたと説明。詳細は明らかにしていないが、時間をかけて攻撃が展開された痕跡なども確認されたとしている。
問題発覚後、遠隔からプライベートクラウド内のサーバを停止したが、さらに攻撃者が遠隔からサーバを起動させて感染拡大を図るなど、執拗な攻撃が展開された。同社ではサーバの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し、封鎖したという。
被害の拡大を防止するため、データセンターに設置されているサーバーは、すべて使用できない状況となり、調査などにも時間を要している。ランサムウェア以外の攻撃も複数受けており、影響は社内ネットワークにも及んだ。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市

