講演会の申込フォームの設定ミス、個人情報が閲覧可能に - お茶の水女子大
お茶の水女子大学は、講演会の申し込みフォームにおいて設定ミスがあり、申込者の個人情報が第三者から閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。
同大によれば、講演会「AI時代の人間の創造性、想像力」の申し込み受け付けにGoogleフォームを利用したところ、アクセス権限の設定に誤りがあったという。
5月24日12時半ごろから6月13日16時40分ごろにかけて、申込者の氏名、メールアドレス、所属組織、属性、講師への質問、運営に関する質問など197件の個人情報が閲覧できる状態となっていた。
同大では、同フォームの設定を修正。対象となる申込者に事情の説明と謝罪を行った。
今回の問題を受け、同大では学内に対してフォーム利用にあたり注意喚起を実施。フォーム利用時のマニュアル整備や周知徹底を図り、再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性3件を解消
「Next.js」に認可バイパスのおそれ - アップデートが公開
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性