DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
「ニコニコ動画」をはじめ、ドワンゴのニコニコ関連サービス全般が停止したことにくわえ、オンラインショップといった同社グループのウェブサイトはもちろん、出版事業における編集制作、受注、製造、物流システムなどの事業活動などにも支障が出ている。
また経理などに使用する基幹システムも影響を受けており、一部取引先において支払いの遅延が生じる可能性があるという。情報流出に関しては調査中としており、個人情報保護委員会に対して報告を行った。
同社では、経理機能や出版事業、製造、物流機能の正常化を最優先に取り組み、6月末をめどにネットワーク、サーバ環境の構築と基幹システムの復旧を目指すと説明。
「ニコニコ動画」の復旧に関しては、今回侵害されたのは、グループ企業が提供するプライベートクラウド内のサーバとしており、外部パブリッククラウドにあった「ニコニコ動画」の動画システム、過去に投稿された動画データ、生放送システムは被害を受けておらず無事だったとしている。
また被害に遭ったシステムについても、バックアップを取っていたとしており、一部暗号化された可能性があるものの、すべてが被害を受けてはいないとの見方を示した。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会