Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA

「ニコニコ動画」をはじめ、ドワンゴのニコニコ関連サービス全般が停止したことにくわえ、オンラインショップといった同社グループのウェブサイトはもちろん、出版事業における編集制作、受注、製造、物流システムなどの事業活動などにも支障が出ている。

また経理などに使用する基幹システムも影響を受けており、一部取引先において支払いの遅延が生じる可能性があるという。情報流出に関しては調査中としており、個人情報保護委員会に対して報告を行った。

同社では、経理機能や出版事業、製造、物流機能の正常化を最優先に取り組み、6月末をめどにネットワーク、サーバ環境の構築と基幹システムの復旧を目指すと説明。

「ニコニコ動画」の復旧に関しては、今回侵害されたのは、グループ企業が提供するプライベートクラウド内のサーバとしており、外部パブリッククラウドにあった「ニコニコ動画」の動画システム、過去に投稿された動画データ、生放送システムは被害を受けておらず無事だったとしている。

また被害に遭ったシステムについても、バックアップを取っていたとしており、一部暗号化された可能性があるものの、すべてが被害を受けてはいないとの見方を示した。

(Security NEXT - 2024/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示