DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
「ニコニコ動画」をはじめ、ドワンゴのニコニコ関連サービス全般が停止したことにくわえ、オンラインショップといった同社グループのウェブサイトはもちろん、出版事業における編集制作、受注、製造、物流システムなどの事業活動などにも支障が出ている。
また経理などに使用する基幹システムも影響を受けており、一部取引先において支払いの遅延が生じる可能性があるという。情報流出に関しては調査中としており、個人情報保護委員会に対して報告を行った。
同社では、経理機能や出版事業、製造、物流機能の正常化を最優先に取り組み、6月末をめどにネットワーク、サーバ環境の構築と基幹システムの復旧を目指すと説明。
「ニコニコ動画」の復旧に関しては、今回侵害されたのは、グループ企業が提供するプライベートクラウド内のサーバとしており、外部パブリッククラウドにあった「ニコニコ動画」の動画システム、過去に投稿された動画データ、生放送システムは被害を受けておらず無事だったとしている。
また被害に遭ったシステムについても、バックアップを取っていたとしており、一部暗号化された可能性があるものの、すべてが被害を受けてはいないとの見方を示した。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市


