DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
一方、これまでの環境下にシステムの再構築を行うことはできないとし、安全が確認されたあらたな環境において再構築を進める方針で、復旧まで1カ月以上を要する見込み。
プログラムのソースコードなどはリポジトリ上に残っているものの、それぞれのシステムにおいてデータの確認や復旧、再構築を行うため、ゼロよりサービスを構築するのと近い状況であると説明。
同サービスでは、多数サービスが連携して稼働しているため、復旧までに時間がかかるとしている。
2024年7月末まで生放送番組の提供を中止し、プレミアム会員、有料会員などへ補償などを実施する。
またサービス停止中にユーザーが交流できるよう、投稿された作品から一部動画を視聴できるサービス「ニコニコ動画(Re:仮)」をあらたに立ち上げ、提供している。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市

