DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
一方、これまでの環境下にシステムの再構築を行うことはできないとし、安全が確認されたあらたな環境において再構築を進める方針で、復旧まで1カ月以上を要する見込み。
プログラムのソースコードなどはリポジトリ上に残っているものの、それぞれのシステムにおいてデータの確認や復旧、再構築を行うため、ゼロよりサービスを構築するのと近い状況であると説明。
同サービスでは、多数サービスが連携して稼働しているため、復旧までに時間がかかるとしている。
2024年7月末まで生放送番組の提供を中止し、プレミアム会員、有料会員などへ補償などを実施する。
またサービス停止中にユーザーが交流できるよう、投稿された作品から一部動画を視聴できるサービス「ニコニコ動画(Re:仮)」をあらたに立ち上げ、提供している。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会