DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA
一方、これまでの環境下にシステムの再構築を行うことはできないとし、安全が確認されたあらたな環境において再構築を進める方針で、復旧まで1カ月以上を要する見込み。
プログラムのソースコードなどはリポジトリ上に残っているものの、それぞれのシステムにおいてデータの確認や復旧、再構築を行うため、ゼロよりサービスを構築するのと近い状況であると説明。
同サービスでは、多数サービスが連携して稼働しているため、復旧までに時間がかかるとしている。
2024年7月末まで生放送番組の提供を中止し、プレミアム会員、有料会員などへ補償などを実施する。
またサービス停止中にユーザーが交流できるよう、投稿された作品から一部動画を視聴できるサービス「ニコニコ動画(Re:仮)」をあらたに立ち上げ、提供している。
(Security NEXT - 2024/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示