Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

キューヘンのランサム被害、個人情報約37.4万件が流出か

九州電力グループで、変電器など電力機器の製造や給湯器の販売などを手がけるキューヘンがサイバー攻撃を受けた問題で、あらたに約27万件の個人情報が外部へ流出した可能性があることが判明した。

同社では、6月3日に一部データがランサムウェアによって暗号化されたことを確認。約10万4000件の個人情報が流出した可能性があることを公表するとともに調査を進めていた。

その後の調査であらたに約27万件の個人情報が流出した可能性があることが判明。従来の発表とあわせて約37万4000件が外部へ流出したおそれがあるという。

今回判明した約27万件のうち、約25万件については同社が給湯器販売などを通じて扱った情報。のこる約2万件は九州電力より電化機器のPR業務で受託していた情報としている。

同社では、関連機関へ報告するとともに被害状況について引き続き調査を進めている。

(Security NEXT - 2024/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市