米当局、「Oracle WebLogic Server」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「Oracle WebLogic Server」の脆弱性が悪用されているとして注意を呼びかけた。
現地時間6月3日、「Oracle Fusion Middleware」に含まれる「Oracle WebLogic Server」の脆弱性「CVE-2017-3506」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。
OSコマンドインジェクションの脆弱性で、「XMLドキュメント」を含む細工したHTTPリクエストにより任意のコードを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「7.4」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。Oracleでは2017年4月の定例パッチにて同脆弱性を修正していた。
同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が生じる。また追加された脆弱性そのものは広く悪用される可能性があり、注意が必要となる。
同脆弱性に関しては、以前より国内でも悪用を試みる通信が観測されていた。
(Security NEXT - 2024/06/04 )
ツイート
PR
関連記事
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
IBMの量子コンピュータ向けフレームワークSDKに脆弱性
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を