Windowsの「BitLocker」を悪用するランサムウェア - ドライブ名に連絡先
Windowsの暗号化機能「BitLocker」を悪用してデータを暗号化するあらたなランサムウェア「ShrinkLocker」が確認された。複数国で被害が確認されているという。
Kasperskyによると、「BitLocker」を有効化してドライブ全体を暗号化する機能を備えたあらたなランサムウェアを確認したもの。同社では同ランサムウェアを「ShrinkLocker」と名付けた。
日本では被害は確認されていないものの、メキシコ、インドネシア、ヨルダンにおいて攻撃が確認されている。鉄鋼やワクチンの製造企業、政府機関などが標的となっていた。
これまでも現地調達ツールを悪用する「LotL(Living-Off-The-Land)攻撃」において「BitLocker」を悪用し、身代金を要求するケースが確認されているが、「ShrinkLocker」は、攻撃対象となるWindowsのバージョンに応じて「BitLocker」を有効化する点がこれまでにない特徴であると同社は指摘。
同機能により、最新のWindowsから「Windows Server 2008」までと幅広いバージョンに対する攻撃が可能だという。
(Security NEXT - 2024/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明