Windowsの「BitLocker」を悪用するランサムウェア - ドライブ名に連絡先
Windowsの暗号化機能「BitLocker」を悪用してデータを暗号化するあらたなランサムウェア「ShrinkLocker」が確認された。複数国で被害が確認されているという。
Kasperskyによると、「BitLocker」を有効化してドライブ全体を暗号化する機能を備えたあらたなランサムウェアを確認したもの。同社では同ランサムウェアを「ShrinkLocker」と名付けた。
日本では被害は確認されていないものの、メキシコ、インドネシア、ヨルダンにおいて攻撃が確認されている。鉄鋼やワクチンの製造企業、政府機関などが標的となっていた。
これまでも現地調達ツールを悪用する「LotL(Living-Off-The-Land)攻撃」において「BitLocker」を悪用し、身代金を要求するケースが確認されているが、「ShrinkLocker」は、攻撃対象となるWindowsのバージョンに応じて「BitLocker」を有効化する点がこれまでにない特徴であると同社は指摘。
同機能により、最新のWindowsから「Windows Server 2008」までと幅広いバージョンに対する攻撃が可能だという。
(Security NEXT - 2024/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正

