Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にアップデート - セキュリティに関する6件の修正を実施

Googleは現地時間5月21日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。6件のセキュリティに関する修正を行った。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 125.0.6422.77」「同125.0.6422.76」、「Linux」向けに「同125.0.6422.76」をリリースしたもの。セキュリティに関する6件の修正を行った。

CVEベースで4件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。いずれも重要度を2番目に高い「高(High)」とレーティングした。

具体的には、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-5157」や、型の取り違えの脆弱性「CVE-2024-5158」を修正。さらにヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-5159」「CVE-2024-5160」へ対応している。

「Chrome」に関しては、5月に入ってから3件の「ゼロデイ脆弱性」を修正しているが、今回のアップデートで悪用に関する言及はなかった。

同社では今後数日から数週間をかけてこれらバージョンを展開していく予定。

(Security NEXT - 2024/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開