Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェア「Black Basta」に注意 - 500超の組織で被害、医療機関も

特に医療機関に関しては、取り扱う個人情報や診療への影響などから、「Black Basta」に参加する攻撃者にとって魅力的な標的になっているとして警鐘を鳴らした。

セキュリティアドバイザリでは、標的とする脆弱性をはじめ、攻撃活動で悪用が確認されたソフトウェア、悪意あるファイルのハッシュ値、同グループが関与すると見られるドメインなどの情報を提供している。

米当局では、同グループによる攻撃の影響を抑える対策を実施するよう注意を喚起。

重要インフラ組織において今日からすぐに実施すべき対策として、OSやソフトウェア、ファームウェアについてアップデートがリリースされたらすぐに更新し、できるだけ多くのサービスで多要素認証を活用するよう求めた。またフィッシング攻撃対策のトレーニングなどもあわせて推奨している。

(Security NEXT - 2024/05/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会