ランサムウェア「Black Basta」に注意 - 500超の組織で被害、医療機関も
特に医療機関に関しては、取り扱う個人情報や診療への影響などから、「Black Basta」に参加する攻撃者にとって魅力的な標的になっているとして警鐘を鳴らした。
セキュリティアドバイザリでは、標的とする脆弱性をはじめ、攻撃活動で悪用が確認されたソフトウェア、悪意あるファイルのハッシュ値、同グループが関与すると見られるドメインなどの情報を提供している。
米当局では、同グループによる攻撃の影響を抑える対策を実施するよう注意を喚起。
重要インフラ組織において今日からすぐに実施すべき対策として、OSやソフトウェア、ファームウェアについてアップデートがリリースされたらすぐに更新し、できるだけ多くのサービスで多要素認証を活用するよう求めた。またフィッシング攻撃対策のトレーニングなどもあわせて推奨している。
(Security NEXT - 2024/05/13 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性