Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

軽量プロクシ「Tinyproxy」に脆弱性 - 報告者と開発者に溝

軽量なプロクシサーバ「Tinyproxy」に関する脆弱性が明らかとなった。公表にあたり報告者は開発者より応答がなかったとしてゼロデイ脆弱性として公表したが、開発者のひとりは報告者より開発コミュニティに対して有効な連絡はなく、対応の遅れにつながったと不満を述べている。

脆弱性を発見したCisco Systemsの研究者が、現地時間5月1日に脆弱性「CVE-2023-49606」「CVE-2023-40533」を公表したもの。

「CVE-2023-49606」は、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性。細工したHTTPヘッダを送りつけることで認証なしにコードを実行することが可能。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

あわせて初期化されていないメモリが使用される脆弱性「CVE-2023-40533」についても発表した。CVSS基本値は「5.9」、重要度は「中(Medium)」。同研究者は現地時間5月1日に詳細を公表し、脆弱性の概念実証(PoC)をあわせて公開している。

同研究者は、2023年12月にこれら脆弱性を開発者へ報告し、その後も連絡を試みたが、開発者から応答がなく、アップデートが用意されていない状態で今回の公表に至ったと説明している。

一方開発者のひとりは、ウェブページに記載がある開発コミュニティの「IRCチャンネル」に対し、同研究者から脆弱性に関する連絡はなかったと主張。gitのログに残った使用されていない関係者の古いメールアドレスに対して通知されたものではないかとの見方を示した。

(Security NEXT - 2024/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生