Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PAN-OS」の脆弱性侵害、段階ごとの対策を説明 - Palo Alto

Palo Alto Networks製ファイアウォールが搭載する「PAN-OS」に脆弱性「CVE-2024-3400」が見つかった問題で、同社は脆弱性の悪用が確認された場合の対応方法について取りまとめた。

脆弱性に対する攻撃について、侵害状況を「レベル0」から「レベル3」までの4段階にわけ、それぞれの段階で求められる対策を具体的に示したもの。

情報収集や調査のため悪用が試行されたものの、攻撃が成功していない場合は「レベル0」とし、最新のホットフィックスを適応することで脆弱性から十分保護ができると説明。

あわせて設定を保護するため、暗号化したマスターキーを作成するよう求めた。同段階ではプライベートデータのリセットや工場出荷時の設定に戻すことは推奨しないとしている。

またデバイスで脆弱性を試行され、0バイトのファイルがファイアウォール上に作成、保存された場合は「レベル1」となるが、不正なコマンドが実行されたり、ファイルを持ち出された兆候がない場合は、「レベル0」と同様の対策を求めた。

(Security NEXT - 2024/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

被爆者健康手帳交付申請の関連決裁文書を紛失 - 和歌山県
サイト掲載ファイルに個人情報、墨塗りするも参照可能 - 大鰐町
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県