「Lhaplus」の実行ファイル読込処理に脆弱性 - 11日公開版で対処済み
圧縮、解凍機能を提供するフリーソフト「Lhaplus」の実行ファイル読み込み時に脆弱性が含まれていることがわかった。情報処理推進機構が12日に注意喚起した脆弱性とは異なるもので、11日に公開された「同Version 1.58」以降ですでに修正済みだという。
同ソフトは、ライブラリファイルの読み込み処理に脆弱性「CVE-2010-2368」が含まれているとして、10月12日にIPAなどが注意喚起を実施しているが、JVNで別の脆弱性として、15日に公表されたもの。
あらたに判明した「CVE-2010-3158」は、実行ファイルを読み込む際のファイル検索パスの問題で、意図しない実行ファイルを読み込む可能性がある。
JVNによれば、いずれの不具合も10月11日に公開された「同Version 1.58」で、すでに解決されており、機能が修正された14日に「同Version 1.59」を含め、最新版へアップデートすることにより解消できる。
(Security NEXT - 2010/10/18 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
	
