健康器具メーカーのインスタアカが乗っ取り被害 - フィッシングで
健康器具メーカーのアテックスは、「Instagram」にて運用していた公式アカウントが乗っ取り被害に遭い、顧客情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、1月11日に外部より着信したフィッシングメールにより情報を詐取され、アカウント「@atex.jp」を乗っ取られたもの。翌12日に問題が発覚した。
その後の調査で、アカウントのダイレクトメッセージ機能により入手した顧客261件の氏名、住所、電話番号が、アカウントを乗っ取った第三者によって参照されるおそれがあることが判明した。同社では、対象となる顧客に対して書面などを通じて経緯を報告し、謝罪を行っている。
同社では、Meta Platformsに対応を要請するなど乗っ取られたアカウントを取り戻すよう試みたものの、復旧は困難であると説明。同アカウントより情報を発信することはないとし、同社を名乗るメッセージやURLを受け取った場合も削除するよう呼びかけている。
同社は従来より運用していたルルド公式アカウントを改称し、「@atex_jp」をあらたな公式アカウントとして運用を再開している。
(Security NEXT - 2024/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
