「UNIZONE EX Match」の来場者写真データが閲覧可能に - JeMO
日本eモータースポーツ機構(JeMO)は、委託先が不正アクセスを受け、同機構が主催したイベントの来場者に関する写真データが攻撃者によって閲覧できる状態だったことを明らかにした。
同機構によれば、同機構が2月25日に群馬県内で開催した「UNIZONE EX Match Powered by SUPER FORMULA」の運営業務を委託していたNGMにおいて、Googleアカウントが不正アクセスされていることが2月27日に明らかとなったもの。
同アカウントのGoogleドライブに、イベントの様子を撮影した写真データが保管されていることが3月5日に判明した。写真データには来場者なども映り込んでいるという。
問題の発覚を受けてGoogleドライブ上から写真データを削除。連絡先が把握できる来場者には、個別に連絡を取った。また個人情報保護委員会へ報告するとともに、警察への相談を行っている。
NGMのGoogleアカウントが侵害された問題に関しては、eモータースポーツイベント「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX」において複数SNS公式アカウントが乗っ取られたほか、キャンペーン応募者などに関する情報が閲覧された可能性があることも判明している。
(Security NEXT - 2024/04/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性