JVNで6製品の使用中止を呼びかけ - 脆弱性見つかるも開発者と連絡不能
脆弱性が見つかったものの長期間にわたり開発者と連絡がつかないことから、脆弱性情報のポータルサイト「JVN」を通じて6製品の使用中止が呼びかけられている。
脆弱性の修正に向けた調整が不可能であると判断し、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインのもと、「JVN」を通じて脆弱性を公表し、製品の使用中止を呼びかけたもの。
脆弱性が見つかり調整を図ろうとしたものの、連絡先が不明であったり、連絡先からの返信がなかった。また「連絡不能開発者一覧」を公開して連絡を求めたり、情報提供などを呼びかけるなどの対応も行ってきた。
対象は、ファイルアーカイバ「解凍レンジ(CVE-2024-28131)」、テレビ予約録画ツール「TvRock(CVE-2024-26018)」、プロクシサーバ「WebProxy(CVE-2024-28033)」、掲示板プログラム「Mini Thread(CVE-2024-28034)」「ffBull(CVE-2024-28048)」「ぜろちゃんねるスクリプト(0ch)(CVE-2024-28126)」の6製品。
製品によって脆弱性の判明時期は異なるが、脆弱性の報告から少なくとも8年、長いもので16年が経過している。
いずれも脆弱性の対策状況がわかっておらず、脆弱性を悪用されるおそれもあることから、使用の中止を検討するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2024/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開