Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「auひかり」向けのブロードバンドルータに複数の脆弱性

KDDIが、ブロードバンド接続サービス「auひかり」の利用者に対して提供している家庭向けWi-Fi対応ブロードバンドルータ「HGW BL1500HM」に複数の脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品の「ファームウェア002.001.013」および以前のバージョンに隣接ネットワークより悪用が可能となる脆弱性3件が明らかとなったもの。

任意のコマンドを実行されるおそれがある「CVE-2024-28041」をはじめ、SSH接続においてパスワードの強度が不十分である「CVE-2024-21865」、パスワードの強度が不十分なためにシステムの設定を変更されるおそれがある「CVE-2024-2907」が判明した。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2024-28041」が「8.8」、のこる2件は「6.5」と評価されている。

ゼロゼロワンの早川宙也氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を行った。脆弱性を修正したファームウェア「同002.001.019」が提供されている。

同製品はインターネット回線に接続されている場合、自動的にファームウェアを取得し、アップデートする機能を搭載しているため、利用者による操作は不要。アップデート時に再起動するため、機器を通じて提供されているネットや電話、テレビのサービスなどが約8分間にわたり使用できなくなるという。

(Security NEXT - 2024/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加