「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
「違法情報」とされる3万3200件において、わいせつな画像の掲載が1万4854件と約44.7%を占める。預貯金通帳などの譲渡について勧誘する行為が7552件、規制薬物の広告が6516件で続く。
フィッシングなど「識別符号」について不正に入力を要求する行為は1222件の通報が寄せられた。前年の1681から27.3%減となっている。
1222件のうち、1197件については国外に関する案件だったとし、国内案件である25件のうち19件を警察へ通報した。1年を通じて不正アクセス行為を助長する行為に関する通報は寄せられなかったという。
「重要犯罪密接関連情報」と分類された4876件を見ると、このうち約9割にあたる4411件が犯罪実行者の募集だった。
(Security NEXT - 2024/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開