Cisco、セキュリティアドバイザリ5件を公開 - DoS脆弱性などに対応
Cisco Systemsは、現地時間2月28日に5件のセキュリティアドバイザリを公開した。サービス拒否の脆弱性2件をはじめ、脆弱性5件に対処している。
重要度が4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とされる脆弱性2件「CVE-2024-20321」「CVE-2024-20267」や、重要度が1段階低い「中(Medium)」とされる3件に対処したもの。
重要度が「高(High)」とされる2件は、いずれも「Cisco NX-OS」に明らかとなった脆弱性。「CVE-2024-20321」は、「External Border Gateway Protocol(eBGP)」実装の不備に起因。DoS攻撃を受けるおそれがあるという。
また「CVE-2024-20267」は、「MPLSフレーム」の処理に判明した。悪用されるとトラフィックの処理が停止したり、再読み込みの処理が発生するおそれがある。ともに共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「8.6」と評価している。
このほか、「Cisco UCS 6500」「同6400」シリーズや、「Cisco Nexus 9000」「同3000」シリーズ、「Cisco FXOS」や「Cisco NX-OS」などが影響を受ける脆弱性についてアドバイザリを提供している。
(Security NEXT - 2024/02/29 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco NX-OS Software External Border Gateway Protocol Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco NX-OS Software MPLS Encapsulated IPv6 Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco UCS 6400 and 6500 Series Fabric Interconnects Intersight Managed Mode Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco Nexus 3000 and 9000 Series Switches Port Channel ACL Programming Vulnerability
- Cisco:Cisco FXOS and NX-OS Software Link Layer Discovery Protocol Denial of Service Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性