Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ライブラリ「libuv」にSSRFの脆弱性 - アップデートで解消

非同期入出力などに利用されるライブラリ「libuv」に脆弱性が明らかとなった。2月初旬のアップデートにて修正されている。

ホスト名を256文字に切り捨てるため、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)が可能となる脆弱性「CVE-2024-24806」が明らかとなったもの。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.3」、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」評価。

一方米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、CVSS基本値を「9.8」、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同脆弱性は、2月7日にリリースした「libuv 1.48.0」にてバグとともに修正された。「Node.js」ではコアにおいて同ライブラリを実装しているが、現地時間2月14日にリリースしたセキュリティアップデート「Node.js 21.6.2」「同20.11.1」「同18.19.1」にて「CVE-2024-24806」の修正が反映されている。

(Security NEXT - 2024/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構