Palo Altoの「PAN-OS」に5件の脆弱性 - アップデートにて修正
また同社は、「PAN-OS」で利用するオープンソースの脆弱性38件について評価を実施した。いずれの脆弱性も悪用できる環境になく、脆弱性の影響は受けないと結論付けた。
調査が行われた脆弱性は以下のとおり。
CVE-2017-8923
CVE-2017-9120
CVE-2017-18342
CVE-2020-12321
CVE-2020-12362
CVE-2020-13757
CVE-2020-25717
CVE-2021-20325
CVE-2021-21706
CVE-2021-21708
CVE-2021-25217
CVE-2021-33910
CVE-2021-44790
CVE-2022-2526
CVE-2022-29217
CVE-2022-29804
CVE-2022-30634
CVE-2022-31625
CVE-2022-31626
CVE-2022-31628
CVE-2022-31676
CVE-2022-37454
CVE-2022-38023
CVE-2022-40897
CVE-2022-41716
CVE-2022-42898
CVE-2022-45198
CVE-2022-45199
CVE-2023-20900
CVE-2023-23931
CVE-2023-25690
CVE-2023-34058
CVE-2023-34059
CVE-2023-38408
CVE-2023-40217
CVE-2023-45283
CVE-2023-45284
CVE-2023-46324
(Security NEXT - 2024/02/19 )
ツイート
関連リンク
- Palo Alto:Stored XSS Vulnerability in the Panorama Web Interface
- Palo Alto:Insufficient Session Expiration Vulnerability in the Web Interface
- Palo Alto:Improper IP Address Verification in GlobalProtect Gateway
- Palo Alto:Reflected XSS Vulnerability in GlobalProtect Portal
- Palo Alto:Reflected XSS Vulnerability in Captive Portal Authentication
- パロアルトネットワークス
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開