Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
現地時間2月13日にマイクロソフトの月例セキュリティ更新で明らかとなったWindowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」が、少なくとも2023年12月下旬より一部攻撃グループによって悪用されていることがわかった。
「CVE-2024-21412」は、インターネットショートカットファイルの処理に明らかとなった脆弱性。インターネットショートカットファイルは、拡張子が「.url」で、特定のウェブページやネットワーク上の場所を示すために利用されている。
悪用を防ぐためセキュリティ機能が用意されているが、同脆弱性を悪用されると同機能をバイパスされるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.1」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」。
Zero Day InitiativeやGoogle、Aura Information Securityなど複数のセキュリティ研究者よりマイクロソフトに報告があり、同脆弱性が判明した。
Trend Microによれば、別名「DarkCasino」としても知られる攻撃グループ「Water Hydra」が、同脆弱性に対して攻撃を展開していることを確認しているという。
同脆弱性を悪用するには、細工したファイルをユーザーに開かせる必要があり、攻撃が成功するとマルウェアに感染させることができる。同グループは、JPEGファイルに見せかけた悪意あるファイルを用いて、リモートアクセスツール(RAT)」「DarkMe」を感染させようとしていた。
(Security NEXT - 2024/02/16 )
ツイート
PR
関連記事
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起

