Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「Water Hydra」は、2021年ごろより活動が確認されており、金銭的な利益を目的に活動。これまでも金融機関をはじめ、暗号資産やFXプラットフォーム、カジノサイトなど、特定の組織や関係者に対して標的型攻撃メールを展開している。
今回判明した「CVE-2024-21412」については、2023年12月ごろより悪用。さらに年明け1月から2月にかけてより容易に「DarkMe」へ感染させるよう攻撃を進化させていた。
外国為替取引の掲示板や、匿名性が高いメッセージングアプリ「Telegram」の株式取引に関するチャンネルを標的に攻撃を展開していたことも判明している。
取引に関する投稿に見せかけたり、偽の株式情報や金融ツールなどを展開するソーシャルエンジニアリングによりマルウェアへ感染させようとしていた。
さらに1月25日以降は、マルウェア「DarkGate」を展開する別の攻撃グループも同脆弱性の悪用を試みていたことも判明しており、今後の動向が注目される。
(Security NEXT - 2024/02/16 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み