米当局、「Cisco ASA」など悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、現地時間2月13日から15日にかけて脆弱性4件を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加し、注意を呼びかけた。
マイクロソフトが、現地時間2月13日に公開した月例セキュリティ更新で2件のゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21351」「CVE-2024-21412」へ対応したことを受け、同日CISAではこれら脆弱性を同カタログに追加した。
「CVE-2024-21351」は「Windows SmartScreen」に存在。一方「CVE-2024-21412」はインターネットショートカットファイルの処理に判明した脆弱性で、いずれもセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある。「CVE-2024-21412」に関しては2023年12月下旬より悪用されているとの報告もある。
さらにCISAでは現地時間2月15日、同リストに「CVE-2020-3259」「CVE-2024-21410」を追加した。
「CVE-2020-3259」は、Cisco Systemsが提供する「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)Software」「Cisco Firepower Threat Defense(FTD)Software」に明らかとなった脆弱性。「ウェブサービスインターフェイス」に存在し、リモートより認証なしにメモリ情報を取得でき、機密情報が漏洩するおそれがある。
(Security NEXT - 2024/02/16 )
ツイート
PR
関連記事
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性