Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、「Cisco ASA」など悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起

「CVE-2020-3259」は、「AnyConnect」や「WebVPN」で特定の設定としている場合に影響があるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同社は2020年5月にアドバイザリを公表し、利用者に対応を呼びかけていたが、当初悪用などは確認されていなかった。2024年2月15日の時点で同アドバイザリの更新なども行われていない。

またマイクロソフトが2月の月例セキュリティ更新で修正した「Microsoft Exchange Server」の脆弱性「CVE-2024-21410」についても「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加されている。

アドバイザリをリリースした2月13日の公開当初、同社は悪用は確認されていないとしていたが、翌日14日に情報を更新。悪用が確認されていることを明らかにした。

同リストに追加された脆弱性は、すでに悪用が確認されており、米行政機関では一定期間内に対応する義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあるため、製品を利用するすべての組織に向けて対応が呼びかけられている。

(Security NEXT - 2024/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市